2019年12月1日日曜日

2019年12月14日、15日 福島ダイアログ「9年間の軌跡について語る」

2019年12月14日(土)、15日(日)、福島ダイアログ「9年間の軌跡について語る」を開催いたします。

詳細は、NPO福島ダイアログのサイトをご覧下さい。

福島ダイアログの開催お知らせ等については、NPO法人福島ダイアログのサイトに掲載しております。

今後も上記サイトに随時情報は掲載いたしますので、そちらをご覧いただきますようお願いいたします。



2019年7月23日火曜日

2019年8月3日、4日 福島ダイアログ 「福島の復興はどこまで進んだのか−農業と漁業を中心として− ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続~」開催のお知らせ/Fukushima Dialogue: How far have Fukushima rehabilitation progressed? -in view of agriculture and fishery- ~Continuing the dialogue in cooperation with the International Commission on Radiological Protection (ICRP)~

今回から、NPO福島ダイアログのサイト https://fukushima-dialogue.jp に最新情報を更新していきますので、こちらもご覧ください。


8月3日、4日の両日にかけて、 
「福島第一原発事故のあとで:記憶を残し、経験を共有し、あたらしい未来へ向かうために ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続〜」
を開催いたします。 
  On 3-4 August, 
the " Fukushima Dialogue After Fukushima Nuclear accident: How far have Fukushima rehabilitation progressed? -in view of agriculture and fishery-
~Continuing the dialogue in cooperation with the International Commission on Radiological Protection (ICRP)~"
will be held.

日時・場所/Date, Venue
8月3日(土曜日):フィールド見学 ※要事前予約
予約はこちらから→ https://fukushima-dialogue.jp/entry201908/
17 時半~19 時半 懇親会 東日本国際大学食堂

8月4日(日曜日):東日本国際大学 1号館101教室 ※予約不要、参加費無料

3rd August (Sat): Field tour
* Authorized personnel / available for the general public.
Advanced registration is required. https://fukushima-dialogue.jp/entry201908/
* Reception will be held at the cafeteria in Higashi Nippon International University.

4th August (Sun): Higashi Nippon International University 101, Building No.1
* Open and free to participate.
* 15 min from Iwaki Station. Parking available.



共催
国際放射線防護委員会(ICRP)、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)、NPO法人福島ダイアログ
後援
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)

Coorganized by: International Commission on Radiological Protection (ICRP),
Japan Atomic Energy Agency (JAEA) and NPO Fukushima Dialogue
Supported by: Institut de radioprotection et de sûreté nucléaire (IRSN)

目的/Objective of the Dialogue
原発事故から8 年が経過したが、福島県内の産業、特に一次産業には依然として原発事故の大きな影響が残されている。影響は、放射性物質への対応のみならず、社会的な側面の比重が大きくなっており、課題は生産の現場のみならず、流通・小売、消費まで及んでいる。このため、事故の影響の全容を見渡すことが難しくなっている。そこで、ダイアログセミナーの場を利用し、生産から流通・小売、消費のそれぞれのステークホルダーを交え、農業と漁業の現状について話し合い、また現場における実態と課題について国内外に発信する機会としたい。2 日の日程のうち、1 日については現地視察を行う。現地視察に
ついては、受け入れ準備の調整のため、先着順事前申し込み者のみ。2 日目のダイアログについてはこれまでどおり、自由参加とする。

Since the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station's Accident, it has already passed 8 years. However, industries in Fukushima Prefecture, in particular primary industries, have been influenced by the accident significantly so far. The impact does not only concern the control of radiatopm but also the economic and social aspects. Recently these latter have even become dominant.. The problem reaches
not only the production sites but also the distribution, retail and consumption of the products. It is therefore difficult to understand the full impact of the accident. Accordingly, various kinds of stakeholders (producers, distributors, retailers and consumers) will be involved in this Dialogue meeting which should be an opportunity to send information of the current situation and problems in
agriculture and fishery inside and outside Japan. The dialogue meeting will be two days: the first one for field visit and the next one for the Dialogue meeting. The objective of the field visit is to better understand the current situation. Participants to the field visit must be registered in advance but the participation of the Dialogue meeting is free.

日程/Schedule
1日目:8 月3 日(土) ※要事前予約
8:15 いわき駅前集合(ミスタードーナツ前)
17:30~19:30 懇親会(東日本国際大学 食堂)

2日目:8 月4 日(日) ※事前予約不要
8:30~ 受付開始
9:00~17:00 東日本国際大学1号館 101大教室

Day 1: Saturday 3rd August
8:15 Meet at Iwaki Station (In front of Mister Donut)
* Authorized personnel / available for the general public.
Advanced registration is required. https://fukushima-dialogue.jp/entry201908/
17:30〜19:30 Reception
* Reception will be held at the cafeteria in Higashi Nippon International University.

Day 2: Saturday 4th August
8:30 - Registration
9:00 - 17:00


詳細は、以下のプログラムをご覧下さい。
※プログラムは、最終版ではありません。随時アップデートしたものに差し替えますので、ご注意下さい。

報道関係者の皆さまへ】 
取材自由となっておりますので、どなた様でもご自由にお越し下さい。

2019年5月15日水曜日

2018年12月15日16日 福島ダイアログセミナー資料/15-16 December, 2018 the materials of Fukushia Dialogue Seminar

福島ダイアログ「福島第一原発事故のあとで:記憶を残し、経験を共有し、あたらしい未来へ向かうために ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続〜」
the " Fukushima Dialogue After Fukushima Nuclear accident: preserve memory, share experience and go toward the future Continuing the dialogue in cooperation with the International Commission on Radiological Protection (ICRP)"
(2018年12月15日、16日、福島県いわき市/December 15-16, 2018, Iwaki City, Fukushima)

12月15日/December 15

セッション1:背景共有―なぜ、そしてなにを私たちは共有し、伝えるのか
Session 1: Setting the scene - Why and what should we share and transfer

ジャック・ロシャール Jacque LOCHARD (ICRP)
安東量子 Ryoko ANDO (Fukushima Dialogue Committee)
高村美春 Mika TAKAMURA(南相馬市 Minamisoma city)
  • 南相馬市で暮らしてきて Testimony and views of a Fukushima resident(Japanese)
  • 映像 Video (YouTube)
大橋庸一 Yoichi OHASHI(双葉町 Futaba)、菅野源勝 Genkatsu KANNO(川俣町 Kawamata)
  • 川俣町山木屋と双葉町細谷地区の交流 Communication between Yamakiya (Kawamata town) and Hosoya district (Futaba town)
吉岡正士 Tadashi YOSHIOKA(アルパイン(株) Alpine)
佐藤秀人 Tatsuko KAMATA(伊達市 Date city)

セッション2:ワークショップ
Session 2: Breakout session


12月16日/December 16

セッション3:どのように経験を共有し、伝えるか?
Session 3: How to share and transmit the experience?

ティエリー・シュナイダー Thierry SCHNEIDER (CEPN)
植頭康裕 (Yasuhiro UEZU (JAEA)
石森真理 (Mari ISHIMORI (広島大学 Hiroshima University)
  • 被災地の外に住む住民の観点から The views of a resident living outside the affected territories
下枝浩徳 Hironori SHITAEDA (葛尾村 Katsurao)
  • 地元で活動する観点から The views of a local organisation
  • 映像 Video (YouTube)
原尚志 Takashi HARA (福島高校 Fukushima high school)
  • 高校教員の観点から The views of a high school teacher
  • 映像 Video (YouTube)
テッド・ラゾ Ted LAZO

セッション4:前へ向かって進むために
Session 4: The way forward

ダイアログ「私たちは、事故とその帰結の記憶を残すために なにを生み出すべきか。さまざまな人びととなにを分かち合うべきか。次の世 代になにを伝えるべきか」
Structured Dialogue: What should we archive to keep the memory of the accident and its consequences? What should we share with various people? What should we transfer to future generations?

参加者 Participants:石森真理 Mari ISHIMORI、下枝浩徳 Hironori SHITAEDA、原尚志 Takashi HARA、吉岡正士 Tadashi YOSHIOKA、半谷八重子 Yaeko HANGAI、門馬麻衣子 Maiko MOMMA、遠藤眞也 Shinya ENDO、高村美春 Miharu TAKAMURA、 遠藤佑哉 Yuya ENDO、神藤俊夫 Toshio JINDO、クリス・クレメント Chris CLEMENT、テッド・ラゾ Ted LAZO

ジャン=フランソワ・ルコント Jean-Francois LECONTE (IRSN)

まとめの議論 General discussion
ジャック・ロシャール Jacque LOCHARD (ICRP)
中山真一 Shinichi NAKAYAMA (JAEA)
安東量子 Ryoko ANDO (Fukushima Dialogue Committee)
ジャック・ロシャール Jacque LOCHARD (ICRP)

2019年3月23日土曜日

動画「信頼を取り戻す・末続地区の経験ー原発事故の後で」Video "Regaining Confidence after the Fukushima Accident: the Story of the Suetsugi Community"

2012年から福島県いわき市久之浜町末続地区で、福島のエートスと住民の皆さんと共同で行ってきた放射線測定の活動について、30分ほどのビデオにまとめました。
We have developed a half-hour video about our radiometry activities in collaboration between Ethos in Fukushima and residents in Suetsugi community, Hisanohama town, Iwaki city, Fukushima prefecture since 2012.

出演した関係者の皆さまのご許可をいただき、公開いたします。
Now it is published with permission from the people involved.

これまでの測定の概要とエッセンスがわかりやすくまとめられています。 英語の字幕付きのバージョンも用意いたしました。
The essence is well outlined in this summary of the measurements done so far. English subtitled version is also available.

制作にご協力いただきました皆さまに心から御礼申し上げます。
We are deeply grateful to all the people who offered help and assistance for this video development.


「信頼を取り戻す・末続地区の経験ー原発事故の後で」(32分58秒)


"Regaining Confidence after the Fukushima Accident: the Story of the Suetsugi Community" (32minutes 58seconds)