講師 郡山市内放射線科医師
「放射線の基礎知識と人体への影響について」
・放射性物質と放射線
・放射線の被曝と健康への影響
講師作成のスライドによる勉強会の後、参加者とメンバーの話し合いに移る。
《参加者の不安点》
○学校のプール・水遊びについて
入らない。突然丸裸で外に出すことに抵抗感がある。元々プールの水は汚いし、その水を飲むのもいや。
いきなり入ると言われて、決断ができなかった。でも来年は入らせたい。
海水浴は怖い。学校のプールも入れてない。クラスの半分位が入っていない。
湖水浴も怖い。スイミングに通っているので、学校のプールには入れていない。
○食べ物の産地について
県外産か、県内でも会津産のものを購入してる。
県内産を食べているし、自家栽培のものももらって食べている。
県内産は食べていない。できるだけ県外産を買って食べている。
検出限界値未満とわかっても、畑は広いから安全だとわかってもそれをそのまま受け入れられない。
自分は平気でも、子供には食べさせない。
祖父母が孫のことを心配してるから、親を安心させるために県外産を選択してる部分もある。
県内産の食べ物、30年くらいたったら食べてもいいと思う。
○給食について。学校の給食食材について知っていますか?
お米以外も県内食材と聞いている。特に気にはしていない。
知らない。そんなに心配はしていない。
(ちなみに緑ヶ丘第一小学校は、3月現在お米以外はほぼ県外食材使用。お米は郡山市でとれたあさか米を4回計測し、NDだったものを使用)
○外遊びについて
遊びは制限させてないが、心配はある。子供は思ってもみない行動をするから。
普段外で遊ばせているが、土いじりに抵抗がある。
外で遊ばせている。むしろ遊ばない事によるストレスの方が気になる。
線量の高い場所を気にしている
「慣れ」が怖い
場所によって線量が違うので、気になる。
○ガラスバッジについて
結果については、こんなものかな?自由着用になってから、つけてない。
一回目は色々考えたけど、だんだんこんなものかと。
つけなかったりするので、今はやっていない。
○誰と放射線についての話をしますか?
けっこうオープンに話す。まわりの友人には「気にしていない」ことを言いづらい雰囲気。
話す。職場でも。でも妻とはあまり話さず、任せている。
何か話題になることがあると(プールだったりラジオ体操だったり)それを話す。
○雨が降っている日は外に出ない方がいいのか?
(今は新たなフォールアウトはない。雨に原発由来の放射性物質は含まれていないと説明)
○福島市の状況はどうなのか?
福島の友達が山形へ避難したが、とても温度差を感じる。
○テレビ番組などで「4号機が崩壊する」などと言っているが、どう思うか?
そのときは気にするけど、どうしようもないからあまり考えないようにしている。
週刊誌とか読まなくなった。
○情報はどこから仕入れていますか?
友達
テレビやラジオ。ネットは見ていない。見ないようにしている。
○今回、何か新しいことを知りましたか?
同位体の話とDNA損傷の話。
○原発事故さえなければ・・・という思いや、浴びなくてもいい放射線を浴びているという思いがある。
上記の話をした方は、お子さんをプールにも入れておらず県内産の野菜も買わないという方で、去年3月に電話相談をしたら「気にしなくていい」と言われたので子供を外に出して遊ばせた。そのことを今とても悔やんでいるそう。
また、ご自身のご両親が心配しているので、子供に県産品を食べさせないと言っていた。
自分は多分気にする派だとして、こういうところでは自分の気持ちを話せるが、友人にはなかなか思っていることを話せないとのこと。
不安を口にすると「じゃぁ引っ越せば」と言われてしまう。
《反省点・課題》
○質問に対して端的に答えられるようにする。
○スライドの時間は、なるべく短く(できれば1時間以内)
○放射能について心置きなく話せる「場」の提供が大事。
○放射能があるという生理的な気持ち悪さに対応できる何かを考える必要がある。
○講義→対話という順ではなく、対話→講義のほうが良い。
○不安な気持ちの解消・放射線についての理解は、数時間の勉強会で得られるものではないので、漠然とした不安感を解消するためのアプローチを考える必要がある。
冒頭にスライドを使った勉強会。この後、車座になって話をしました。 車座での話は白熱して、写真を撮るヒマもありませんでした。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿