2011年12月31日土曜日

放射線測定器。買うなら、こんなことに気をつけて

高エネルギー研究所の野尻(美)先生と、橋本麻里さんがツイされていましたので、まとめておきます。

私:野尻先生、おおよそ1µSv/h前後くらいの福島県郡山で空間線量を測るために個人で買うとしたら、機種はどれが良いですか?上中下3つくらいの価格帯があれば分かりやすいのですが。他の方でも、比較サイトとかあれば教えて下さい。

野尻先生:
【中くらいのもの。】
ガイガー系なら RADEX でもよい。ただし表示範囲が上10μSv/hまでなので、うかつに線量が高いのに近づけられない。
TERRA-p とかMKS05は積算もだせる。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1107/01/news024.html

【もっと高いもの】
さらに上はシンチだけど郡山で 10μSv/hより上は測れませんと言われたらいやだろうし10万するしうーん。 僕がもってる TC100S とか TA100とかスペクトル系はマニア向き。

【iPhoneにつなげるもの】
 iPhone に繋ぐ最近のものは 1μSv/h あたりのカウント数が少なくて不正確なものがある。
http://www.dcc-jpl.com/diary/2011/10/11/rdtx-pro/

【全般的な注意】
1) ネットにたくさんレビューがあるので独立したレビューを必ずみる。装置を分解している動画が重要。
2) 1μSv/hあたりのカウント数がわかるなら 100 cpm 以上を選ぶべき。(野尻先生の意見)
3) 故障情報にも注意。
4) 中国製は基本買わない。

【使用に関して】
1)正確な値をだすことにこだわらない。
2)ガイガーなら低いほうが高めに出るのは当たり前。
3)半導体系は振動に弱いのは当然。
4)(ガイガーではなく、NaIシンチのものについて)結晶が小さければスペクトルがたいしたことないのは妥当。
5)電磁波に弱いのは電気製品だから受容すべき。
それでも必要なら買う。

橋本麻里さんが、参考になるサイトを挙げて下さいました。
1)放射線測定器に関してはこちらが詳しい
http://www.mikage.to/radiation/ 
2)国民生活センターの「比較的安価な放射線測定器の性能」
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_1.html
3)測定方法については
「簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版)」https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU&pli=1 
4)機種の傾向はGCMの簡易校正会のデータ
https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&output=html

そろそろ、ヤフオクとかアマゾンの中古が東京方面から放出されてくるので(飽きた人が売り出している)機種が決まれば、そうやって安く買う事もできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿