2018年1月14日日曜日

2月10日(土)、11日(日)南相馬、小高のいま、未来を共有するための対話集会 ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続~ Dialogue to share current situations and the future of Odaka area of Minami-soma City Continuing the dialogue in cooperation with the International Commission on Radiological Protection (ICRP)

   2月10日、11日の両日にかけて、
「福島ダイアログ:南相馬、小高のいま、未来を共有するための対話集会 ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続~」
を開催いたします。
  On 10-11 February,
the " Fukushima Dialogue to share current situations and the future of Odaka area of Minami-soma City Continuing the dialogue in cooperation with the International Commission on Radiological Protection (ICRP)"
will be held.

  10日(土)は、小高地区内の現地見学を予定しています。
  11日(日)は、南相馬市民情報交流センター 2F マルチメディアホールを会場として、ダイアログを行います。こちらは一般公開となっておりますので、どなた様でもご自由にお越し下さい。

   南相馬の皆さま、関係している皆さまの現状共有の一助としていただくことが、主催の願いです。

〈10日(土)の現地見学について〉【*要事前申し込み 1月28日〆切】
  現地見学受け入れ準備のために、事前申し込み制にしています。午前9時半小高駅前を集合し、バスで移動します。参加ご希望の方は、プログラムをご確認の上、1月28日(日)までに福島のエートスまでおしらせください。

〈10日(土)の懇親会・宿泊について〉【*当日参加可能/事前連絡希望】
  10日夜は、原ノ町駅前のロイヤルホテル丸屋にて、参加自由の懇親会があります。当日参加も可能ですが、人数把握のために、事前に福島のエートスまでご連絡いただけますとありがたいです。

〈報道関係者の皆さまへ〉
 取材自由となっておりますので、どなた様でもご自由にお越し下さい。

【目的】
  2011年3月に起きた東日本大震災による地震、津波によって、南相馬市は甚大な被害を受けた。ついで東京電力福島第一原子力発電所事故が起き、小高地区と南相馬市の一部は、津波被災地の行方不明者の捜索もできないままに避難を強いられることとなった。2011年4月の区域再編後は、市内は、警戒区域、緊急時避難準備区域、特定避難勧奨地点、通常の区域に四分されることとなった。市内の人口は、警戒区域以外でも一時期は2割程度まで激減し、地震、津波による甚大な被害に加えて、住民の通常の社会生活に大きな混乱をきたすこととなった。
  Minami-soma City was greatly damaged by the earthquake and tsunami from the Great East Japan Earthquake of March 2011. After the nuclear accident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant of Tokyo Electric Power Company, an evacuation was forced on the Odaka area and a part of Minami-soma City without allowing residents to search for missing persons. After the re-categorization of evacuation areas in April 2011, Minami-soma City was divided into four zones; Restricted Zone, Zone in Preparation for Evacuation in case of Emergency, Specific Spots Recommended for Evacuation, and the normal zone. The population outside of the restricted zone was reduced by 80% at one point, and this caused great confusion to the normal social life of the residents, in addition to the severe damage already caused by the earthquake and tsunami.
 
  2014年5月に、南相馬市原町区「ゆめはっと」にて、第8回ICRPダイアログセミナーが開かれ、地域の複雑な状況について話し合われた。
  In May 2014, the 8th ICRP dialogue seminar was held at “Yumehat” in the Haramachi area of Minami-soma City. This dialogue seminar focused on complicated situations in the area.

  その後、2016年7月12日には、小高区と南相馬区の一部に出ていた避難指示が解除され、南相馬市は、数戸を残して、通常の生活が送れることとなった。2017年10月31日における南相馬市内の居住人口は、市内全域では57,307名(震災時71,561名)、小高区では、2,289名(震災時12,842名)となっている。インフラの復旧は進み、社会生活は、徐々にではあるが、日常を取り戻しつつある一方、津波被災地の復興は、避難指示がなされていた地区においてはまだ始まったばかりであり、避難指示が出されていなかった地域でも、道半ばである。津波の影響がなかった地域も、長期の避難指示によって社会構造は大きく変化し、新しい状況に適応する社会的態勢が整うには、長期の時間がかかるものと見込まれる。
 On July 12, 2016, the evacuation order was lifted from the Odaka area and a part of Minami-soma City, and most of the residents of Minami-soma City, excluding a few homes, could return to their normal lives. The resident population of Minami-soma City is 57,307 (71,561 before the disaster) and that of the Odaka area is 2,289 (12,842 before the disaster), as of 31 October 2017. While the restoration of infrastructure has progressed and social lives have gradually been regained, the recovery in areas affected by the tsunami and where the evacuation order was enforced has just begun, and these recovery efforts have still only reached the halfway point for the areas where the evacuation order was not enforced. In the areas where there was no damage caused by the tsunami, the social structure has been greatly changed due to the prolonged evacuation order, and it will take a long time before the state of social arrangement is able to adapt to the new situation.

  住民生活の面においても、それぞれの被災状況によって生み出された違いがいまだ大きな影響をもたらしている中、2016年7月に避難指示が解除された小高区を中心に、いま、地域で問題となっていることは何か、そして、この先、どのような将来を人々は望むのか、これまでのダイアログセミナーに参加していただいた方にもお声がけをして、共有する機会としたい。
  While the difference originating from each situation after the disaster still greatly affects resident’s lives, we will share in this dialogue seminar what kind of challenges exist in this district. There will be a focus on the Odaka area where the evacuation order was lifted in July 2016, and what kind of future we desire, as well as calling for the participation of those who have attended the past dialogue seminars.

【日時・場所】
2月10日(土)/10 Feb (Sat)
  南相馬市小高地区フィールド見学(一般参加可能)※事前登録制
  懇親会:ロイヤルホテル丸屋

  Minami-soma City field tour *Authorized personnel / available for the general public. Advanced registration is required.
  Reception will be held in Royal Hotel Maruya.

2月11日(日)/11 Feb (Sun)
  会場:南相馬市情報交流センター 2F マルチメディアホール(一般公開・聴講自由)
※原ノ町駅徒歩3分 駐車場:2時間まで無料、以降1時間100円
※参加費無料、同時通訳あり(同時通訳:株式会社ヒラノ)

  Minami-soma City Information Exchange Centre, Multimedia Hall at 2nd floor
*3 min from Haranomachi Station. Parking available (2 hours for free, and 100 JPY per hour of additional fees will apply.)
*Open and free to participate, simultaneous interpretation available by Hirano Co. Ltd.


  詳細は、以下のプログラムをご覧下さい。
※プログラムは、最終版ではありません。随時アップデートしたものに差し替えますので、ご注意下さい。

  お問い合わせは、下記までお願いいたします。
連絡先:福島のエートス ethos.fukushima@gmail.com

主催:南相馬ダイアログ実行委員会
後援:南相馬市、日本財団

0 件のコメント:

コメントを投稿